持参・郵送でのお申込
加入申込書に必要事項を記入し、兵庫県内の郵便局に持参又は(公財)兵庫県住宅再建共済基金に郵送いただくことでお申込ができます。
なお、加入申込に際しては、約款をよくお確かめください。→約款はこちら
加入申込書
加入申込書は、以下よりダウンロード頂くか、加入申込書配置場所にて配布しております。
加入申込書付 パンフレット ダウンロード |
|
---|---|
加入申込書 配置場所 |
|
PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe®
Reader™(アドビ リーダー)が必要です。お持ちでないかたは公式サイトからダウンロードしてからご利用ください。
記入上の注意点
- 今回のお申込み内容を確認し、○印をご記入ください。(両方に加入する場合は、「1」と「2」に○をしてください。)
- 加入者は、住宅所有者ご本人又は賃貸住宅契約者ご本人のお名前をご記入ください(法人の場合は法人名)。
- 既に当共済制度にご加入の方は加入者番号をご記入ください。
- 現住所は、登記などの地番ではなく、住居表示の住所をご記入ください(郵便番号もお忘れなく)。 注)現住所と住宅の所在地が同じ場合は、所在地の記入は不要です。所在地欄は、他の所在地に賃貸住宅等を所有している場合には、ご記入ください。
- 住宅の用途は、自ら居住している場合は「1」に、他に貸している賃貸住宅の場合は「2」に○をつけ、それぞれ加入する戸数をご記入ください。
- 住宅の形態で、例えば、2戸1住宅などの棟続きの建物は、長屋建てに分類されますので、「2」の集合住宅に○を付けてください。
- お支払は、金融機関・ゆうちょ銀行の自動口座振替による方法と、クレジットカードによる方法があります。どちらか1つを選んでご記入ください。
- 金融機関名・支店名のご記入にあたっては、合併統廃合等による名称変更にご注意ください。
- 金融機関などへの届出印の押印をお願いします。(鮮明に押印してください。)
- 法人の場合の口座名義人欄は代表者名等(フリガナ含む)の漏れのないようにしてください。
- 預金種別も必ずどちらかに○印をしてください。 ・金融機関番号・店番号の記入は不要です。
注)口座番号などを訂正される場合は、訂正箇所に二重線を引き、訂正印(金融機関届出印)を押印してください。
注)加入者と口座名義人が異なる場合も加入できます。
例:父親が加入者(住宅所有者)で、息子を口座名義人とする場合 ・マンションの区分所有者が加入者で、マンション管理組合を口座名義人とする場合
〈鉛筆やサインペンではなく、黒のボールペン等でご記入ください。〉
郵便局窓口でのお申込方法

兵庫県内の郵便局(簡易局を除く)の窓口でお申込ができます。
左のはばタンのステッカーが目印です。
加入申込書付パンフレットは、郵便局に設置しています。
必要事項を記入した加入申込書を郵便局の窓口にご提出ください。
加入日は、郵便局受付日となります。
対象の郵便局一覧【2024年10月15日現在】(PDFファイル)
対象市町の該当する県民局(センター)から検索してください。
県民局 | 対象市町 | サイズ |
---|---|---|
神戸県民センター | 神戸市 | 223KB |
阪神南県民センター | 尼崎市、西宮市、芦屋市 | 177KB |
阪神北県民局 | 伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町 | 156KB |
東播磨県民局 | 明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町 | 154KB |
北播磨県民局 | 西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町 | 116KB |
中播磨県民センター | 姫路市、市川町、福崎町、神河町 | 466KB |
西播磨県民局 | 相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町 | 132KB |
但馬県民局 | 豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町 | 125KB |
丹波県民局 | 丹波篠山市、丹波市 | 111KB |
淡路県民局 | 洲本市、南あわじ市、淡路市 | 57KB |
郵送でのお申込方法
宛先
〒650-0012
神戸市中央区北長狭通5-5-12 兵庫県土地改良会館2階
公益財団法人兵庫県住宅再建共済基金 業務課 行
郵送する前にもう一度ご確認ください
加入申込書等に 記入もれ はありませんか? |
|
---|---|
加入申込書等に 捺印もれ はありませんか? |
|
加入日は、申込書が共済基金に到達した日です(加入日から共済契約が発効します)。